識者に聞く、アメリカ新核戦略の功罪:露中との溝、鮮明に

© 写真 : Public domainロシア人専門家、米国のB61-12核実験は限定的核戦争への準備
ロシア人専門家、米国のB61-12核実験は限定的核戦争への準備 - Sputnik 日本
サイン
日本時間3日に米国防省が発表した新しい核戦略の指針、「核体制の見直し(NPR: Nuclear Posture Review)」が大きな議論を呼んでいる。日本政府は外務大臣談話を発表し、「米国と安全保障認識を共有し、NPRを高く評価する」と表明した。新核戦略の中では、威力を抑えた核兵器の開発や、通常兵器での攻撃に対しても核での報復を辞さないという方針が打ち出されている。

スプートニク日本

平和・安全保障研究所の西原正(にしはら・まさし)理事長は、「北朝鮮への抑止効果を考えれば、NPRは地域の安定に寄与するだろう」と話す。

西原氏「米国は大型核爆弾を保有していますが、北朝鮮は『米国があんな大規模な核兵器を使うはずがない』と想定し、米国を軽く見ています。その状況を変えたいというのが米国の目的でしょう。北朝鮮が核または通常兵器でもって、米国や周辺国に攻撃をするかもしれないという状況の中、米国が小型核爆弾を作り、それを使うというメッセージを北朝鮮に与えることは、抑止力になると思います。反面、『米国が核使用の準備をするなら、我々も』と考える国が出てきて、一種の軍備競争を促すのでは、という懸念もあります」

Мероприяти  в память о жертвах атомной бомбардировки 1945 года в Мемориальном парке мира в Хиросиме - Sputnik 日本
米の新核指針に被爆者、大きな怒り=NHK
日本国際問題研究所 軍縮・不拡散促進センターの戸崎洋史(とさき・ひろふみ)主任研究員は、今回のNPRを「これ以上核の役割を減らすことはない」という米国の意思表示だと見ている。

戸崎氏「オバマ政権時のNPRでは、核兵器の役割と数を減らしていく、とはっきり表明していましたが、今回は『核の役割や数を減らす10年にわたる米国の努力にもかかわらず、他の保有国は安保政策における核の優位性を増してきた』と述べています。米国はこの文言によって、これ以上自分たちの核の役割を減らすことはないと示唆しているのでしょう。いっぽう、核の先制不使用に関しては、オバマ政権時のNPRにおいても述べられていませんでした。表現こそ違えど、核の先制使用を否定しないという意味では、政策的には継続されています」

新NPRでは、ロシアや中国の核戦力の増強、北朝鮮による核開発により、世界の脅威が増していると指摘されている。

中国:北朝鮮との国境に兵士15万人投入の情報は「でっちあげ」 - Sputnik 日本
中国、米「核体制の見直し」を痛烈批判
戸崎氏「米国はこれまで、冷戦が終わったということを強調する意味で、ロシアに対する核戦略というものをあくまで表には出してきませんでした。しかしオバマ政権末期には、安全保障環境の変化の中で、ロシアに対して、よりはっきりした核戦略を出さなければいけないという認識が強まっていました。それが今回のNPRに出てきたのでしょう。世界における米国の力が相対的に落ちてきている中、日本を含む西側諸国では『ロシアや中国が、自分達にとって都合のよい世界秩序を力によって模索している』という危機感が強まっています。ロシアや中国がリスクのある国として挙げられているのは、そうした危機感の現れだと思います」

リスクの大きい国として名指しされた中国は、「米国の新核戦略には根拠がない」として批判を展開している。中国・西南大学イラン研究センター長代理の陳俊華(Chen Junhua)氏は言う。

Американские солдаты ведут огонь из переносного противотанкового ракетного комплекса Javelin - Sputnik 日本
米国防総省が新核兵器を開発 露中の軍事強化に対抗 WSJ報道
陳氏「米国の小型核弾頭の開発は現実的な核使用の敷居を下げることになり、軍拡競争の可能性を高めるでしょう。これはもともと核武装を強化したいと思っている国にとっての口実となり、結果的に彼らの核ポテンシャルを高めてしまいます。NPRの中で中国の核の脅威が挙げられているのは、全く根拠のないことです。米国はいつも、強力なライバルの存在に対して戦略を描き、それに根拠を持たせてきました。中国の絶え間ない発展を背景に、『中国の脅威』というフレーズを広めながら、米国は自国の核技術発展を正当化しているのです」

ロシアもまた、「NPRは反ロシア的であり、核武装競争のスパイラルを展開する」と批判している。ロシア高等経済学院総合ヨーロッパ・国際研究センター研究員で軍事評論家のワシーリー・カーシン氏は、「冷戦時代を彷彿とさせる」として次のように話している。

米国、軍事 - Sputnik 日本
米国の新たな核戦略に対する各国の反応
カーシン氏「NPRの中では何の論拠もなしに、ロシア軍がNATO加盟国に侵入→米軍の対抗措置を受ける→ロシア軍が核攻撃する→そして米軍も核で対抗する、というストーリーが想定されています。東ヨーロッパのNATO加盟国にとって、『ロシアの軍事的脅威』というのは米国のプロパガンダの産物です。その目的はただ一つ、米国とEUを反ロシアで固め、対ロシア制裁を継続させることです。NATO加盟国に直接攻撃を加えるなどということは、ソ連時代でさえ想像できないことでした。ましてや、現代のロシアにそんなことができるはずがありません。米国はそのことをよくわかった上で、根拠のないシナリオを描いているのです」

スペインの国際政治学者ハビエル・ウガルテ(Javier Ugarte)氏は、不安定化する世界情勢に懸念を示し、核保有国に自重を呼びかけている。

ウガルテ氏「米国の目的が、単に『脅かす』ことだとわかっていても、今回のNPRは不安を呼び起こすものです。重要なのは冷静な頭で行動すること。世界の全ての国が、軍拡競争をしないように自分を抑え、交渉によって新しい合意を達成することがとても大事です。NPRの中で脅威として名指しされた国は、一致団結して一つの大きい勢力になるべきではないでしょうか。そうすれば米国も無視できず、対話のテーブルにつくことになるでしょう」

ニュース一覧
0
コメント投稿には、
ログインまたは新規登録が必要です
loader
チャットで返信
Заголовок открываемого материала