研究者らが憂慮するのはエレファント島のコロニー。1971年の調査では12万2550組のペンギンのつがいが生息していたが、今回確認されたのは5万2786組と前回より60%減少していた。他に個体数が77%も減少したコロニーも見つかったという。
研究者らはペンギンの個体数を急激に減少させた原因は気候変動にあるとみている。海水温上昇により氷河の融解が進み、ペンギンの主食であるオキアミが減ってきているからだ。今回の調査に参加した米国の鳥類学者、ノア・ストライカー氏はCNNの取材に対し「気候変動の影響は食物連鎖全体に広がっている。ペンギン、アザラシ、クジラはオキアミを主食とするが、そのオキアミは海氷がなければ生きていけない。気候変動が海氷に影響するなら、その影響は他の全てに及ぶ」と明言した。
世界気象機関によると、気候が最も急速に変化している地域の一つが南極半島北部。同半島の平均気温は半世紀で約3℃上昇した。研究者らは、この気温上昇が南極のペンギンを絶滅の危機に追いやっていると警告している。
関連記事