研究者らは20〜79歳の50万人以上を対象にアンケート調査を行った。回答者はコーヒー消費量や入れ方などの質問事項のほか、身長、体重、血圧、コレステロール値などの数値や、悪い習慣の有無、運動量、教育に関するデータも記入した。
研究者らによると、これらの要因がコーヒー消費量レベルと心血管疾患のリスクレベルに影響を与えている可能性がある。この調査は20年間続けられた。この間に回答者の4万6461人が亡くなり、うち1万2621人の死亡理由は心血管疾患だったが、そのうちの約半分が心臓発作だった。
さらにアンケート調査から、ペーパードリップ式でコーヒーを入れて飲む人は、コーヒーを飲まない人より死亡リスクが15%低いことが判明した。