Mira Roboticsは、遠隔操作とAIの自動学習によって、施設内の警備や点検、清掃などの業務を行うことのできるアバターロボット「ugo」を開発した。アバターロボットとは、人間がロボットを遠隔操作することで、ロボットの身体を借りてその場の体験ができる技術。「分身ロボット」とも呼ばれる。
さらに昨今の新型コロナウイルスの感染拡大をうけて、UV-C(紫外線)照射による除菌機能が搭載されたロボットハンドを新たに開発。これを装着した「ugo」が人間に代わり、ドアノブや手すりなど多くの人が頻繁に触れる場所の除菌を行う。
6月8日、神奈川県川崎市にある本社でデモンストレーションが行われ、同社の代表取締役CEOを務める松井健氏が実際に「ugo」を操作し、トイレ掃除やドアノブを除菌する様子を公開した。
© REUTERS / Kim Kyung-Hoonアバターロボット「ugo」の部品を行うMira Robotics株式会社の社員
![アバターロボット「ugo」の部品を行うMira Robotics株式会社の社員 アバターロボット「ugo」の部品を行うMira Robotics株式会社の社員 - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/752/40/7524003_0:0:2983:2048_600x0_80_0_1_683bfa77d1a491bad52a39d3952fcc38.jpg)
アバターロボット「ugo」の部品を行うMira Robotics株式会社の社員
© REUTERS / Kim Kyung-Hoonアバターロボット「ugo」を操作するMira Robotics株式会社代表取締役CEOの松井健氏
![アバターロボット「ugo」を操作するMira Robotics株式会社代表取締役CEOの松井健氏 アバターロボット「ugo」を操作するMira Robotics株式会社代表取締役CEOの松井健氏 - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/752/40/7524057_0:0:2983:2048_600x0_80_0_1_a9438d070c2e860f040001b7d799116f.jpg)
アバターロボット「ugo」を操作するMira Robotics株式会社代表取締役CEOの松井健氏
© REUTERS / Kim Kyung-Hoonデモンストレーションでトイレ掃除をするアバターロボット「ugo」
![デモンストレーションでトイレ掃除をするアバターロボット「ugo」 デモンストレーションでトイレ掃除をするアバターロボット「ugo」 - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/752/41/7524113_0:0:2965:2048_600x0_80_0_1_20544abd4c232d71bdfdf29e1fde6c68.jpg)
デモンストレーションでトイレ掃除をするアバターロボット「ugo」
© REUTERS / Kim Kyung-HoonUV-C(紫外線)を照射してドアノブを除菌するアバターロボット「ugo」
![UV-C(紫外線)を照射してドアノブを除菌するアバターロボット「ugo」 UV-C(紫外線)を照射してドアノブを除菌するアバターロボット「ugo」 - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/752/41/7524169_0:0:3017:2048_600x0_80_0_1_f89471fdd55dca6fa71dddac49c8c91e.jpg)
UV-C(紫外線)を照射してドアノブを除菌するアバターロボット「ugo」
© REUTERS / Kim Kyung-Hoonロボットの部品の交換を行うMira Robotics株式会社代表取締役CEOの松井健氏
![ロボットの部品の交換を行うMira Robotics株式会社代表取締役CEOの松井健氏 ロボットの部品の交換を行うMira Robotics株式会社代表取締役CEOの松井健氏 - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/752/42/7524283_0:0:3077:2048_600x0_80_0_1_4fc17415588fa2df9dc00419aae0a1db.jpg)
ロボットの部品の交換を行うMira Robotics株式会社代表取締役CEOの松井健氏