https://sputniknews.jp/20210204/8127478.html
「日本も核兵器禁止条約に参加を」 NGO団体が政府に要請
「日本も核兵器禁止条約に参加を」 NGO団体が政府に要請
核兵器禁止条約が1月22日に発効されたことを受け、日本外務省は4日、被爆者団体などでつくるNGO団体とオンライン意見交換会を開催した。会合の中で、団体の代表らは政府に対し、速やかに条約の署名や批准をするよう要請した。NHKが報じている。 2021年2月4日, Sputnik 日本
2021-02-04T20:21+0900
2021-02-04T20:21+0900
2021-02-04T23:20+0900
/html/head/meta[@name='og:title']/@content
/html/head/meta[@name='og:description']/@content
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/367/09/3670992_0:82:3119:1836_1920x0_80_0_0_89faa7a460179643f04937d63d610e5c.jpg
国内
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
2021
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
ニュース
jp_JP
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/367/09/3670992_80:0:2807:2045_1920x0_80_0_0_ce30dce20a46187b47260f3a8b06c373.jpgSputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
国内
「日本も核兵器禁止条約に参加を」 NGO団体が政府に要請
2021年2月4日, 20:21 (更新: 2021年2月4日, 23:20) 核兵器禁止条約が1月22日に発効されたことを受け、日本外務省は4日、被爆者団体などでつくるNGO団体とオンライン意見交換会を開催した。会合の中で、団体の代表らは政府に対し、速やかに条約の署名や批准をするよう要請した。NHKが報じている。
日本国内で核兵器廃絶にむけて活動するNGO・市民団体の連絡組織「核兵器廃絶日本NGO連絡会」の代表者らは4日、オンライン意見交換会の終了後に記者会見を開き、その内容について説明した。
会合の中で、日本原水爆被害者団体協議会(日本被団協)の田中煕巳代表委員は日本政府に対し、速やかに条約に参加するよう要請した。これについて外務省側は「核廃絶というゴールは共有している」と意向を示したものの、条約への批准、署名については認めず、核保有国を巻き込んだ核軍縮の取組の必要性を強調した。
また外務省側は、発効から1年以内に開かれる第1回締約国会議へのオブザーバー参加についても、費用負担や参加国など会議の詳細が決まっていないことを理由に、参加への消極的な姿勢を示した。
「核兵器廃絶日本NGO連絡会」は今後、国会議員との意見交換会も予定しているという。
関連記事