「それぞれの国に敵がいる」 アジア太平洋諸国で増強されつつある航空防衛

© REUTERS / Eduard KorniyenkoСамолет Су-25 в полете
Самолет Су-25 в полете - Sputnik 日本, 1920, 11.02.2021
サイン
今後10年で、アジア太平洋地域は、航空宇宙防衛機器の供給先として最大の市場となるだろう。この分野でもっとも権威ある雑誌の一つである「アヴィエーション・ウィーク&スペース・テクノロジー」は、航空展アエロ・インディアを総括し、このような予測を示した。2021年、航空展は2月3日から5日にかけて、インドのベンガルールにある科学産業センターで開かれた。

地域の政治的な不安定さを鑑み、地域の国々は、防衛分野に充てる予算を増加させつつ、航空兵器を始めとした軍の近代化を目指している。2021年から2030年までに製造されるおよそ1,500機の軍用機がアジア太平洋地域に供給されることになっている。一方、雑誌では、中国だけは例外だと強調されている。また供給される航空機のほぼ4分の1が戦闘機である。最大の輸入国はインドで、およそ640機の購入が予定されている。そのあとは、韓国(およそ120機)、そして日本、ベトナム(それぞれおよそ100機)、さらにマレーシア、インドネシア、バングラデシュと続く。

ロシアの設計局「スホーイ」の元設計者で、現在は独立した航空専門家であるワジム・ルカシェヴィチ氏は、「スプートニク」からの取材に対し、次のように述べている。「現在、アジア太平洋地域では、積極的に兵器の備蓄が進んでいます。アジア太平洋地域は特にハイテク分野市場がダイナミックに発展している地域です。こうしたことから、いくつかの国では予算も増大し、それに比例して、防衛費も拡大しています」。

ルカシェヴィチ氏は、各国を懸念させ、防衛費を増大させているの主な理由は、経済活動の活発化させながら、軍事力を増強させている中国にあると指摘する。

中谷防衛相 - Sputnik 日本, 1920, 25.03.2018
日本は自分の空母を建造するか? 答えはノーよりもイエス
「中国は自国の兵器を確保する十分な力を持っています。このことが地域の他の国々を懸念させているのです。加えて、地域の各国の間にも少なからぬ不和、または紛争の原因となるような問題が存在します。インドと中国、パキスタンとインドなどがそうです。北朝鮮は、各国からの制裁を受けている中、韓国とは一時停戦していますが、生き残りの方法として戦争熱を煽るという方法に出ています。北朝鮮は、ミサイル発射実験を行い、その中で目標まで到達できなかったミサイルを日本海に落下させたりしていますが、日本は、その北朝鮮にいかなる影響も与えることができずにいます。日本と中国の間でも島をめぐる争いは続いていますし、日本と韓国の間にも領土の問題があります。つまり、地域のそれぞれの国に敵対する国があるというわけです。その上で、どの国も中国と積極的に貿易を行いながらも、皆の共通の敵は中国だと認識しています。中国はほぼすべての分野で主導的地位を占めており、他の国は自分たちの安全を確実なものにするため、可能性に応じて軍備を増強しているのです」。

ルカシェヴィチ氏は、中でも特に航空防衛に重点が置かれているのは、最新型の戦艦を建造するにはより多くの時間と費用が必要だからだと説明する。またルカシェヴィチ氏によれば、戦闘機を始めとする外国の航空軍事機器の輸入する国は、何を購入するかを決めるにあたり、何よりも料金と品質を重要視しているが、供給と支払いの条件も考慮に入れている。一方で、米国と同盟関係にある国々は、伝統的に米国を判断基準にしているとも指摘している。

ロシアはこの地域に対し、大々的に航空機器の輸出を行なっている。主な取引国は中国、インド、ベトナムである。またインドネシア、マレーシア、バングラデシュといった兵器市場でも今後、輸入量が増える見通しだ。ちなみに、アジア太平洋地域でもっとも好まれているロシア戦闘機は「スホーイ」の製品である。


関連記事

ニュース一覧
0
コメント投稿には、
ログインまたは新規登録が必要です
loader
チャットで返信
Заголовок открываемого материала