Художественное изображение молекул ДНК - Sputnik 日本, 1920
新型コロナウイルス
各国の感染対策と成果、感染状況、ワクチンや変異株をめぐる情報など最新のコロナ関連ニュースを網羅

コロナ経済危機を日本はリーマンショックよりうまく克服できるのか

© AFP 2023 / Charly TriballeauВид на район Гиндза в Токио
Вид на район Гиндза в Токио - Sputnik 日本, 1920, 19.02.2021
サイン
パンデミックによる内需の落ち込みを受け、2020年の日本のGDPは昨年より4.4ポイント減少した。

これはリーマンショックの影響でGDPが5.7%減少した2009年以来の落ち込みである。2020年と2009年の危機は、規模は似ているものの、原因はまったく違う。

今回の危機に対する財政政策は前回とどれだけ違うのか。そして、どうして違うのか。スプートニクが専門家に聞いた。

危機であることは同じだが、原因が違う

Логотип Олимпийских игр в Токио-2020 - Sputnik 日本, 1920, 17.02.2021
島根県知事「五輪開催すべきではない」「聖火リレーへの協力難しい」
投資会社「インスタント・インベスト」の金融市場マクロ経済分析部長のアレクサンドル・チモフェエフ氏は、2009年と2020年の危機は、規模も原因もまったく違うと考えている。「構造を見ると、ふたつの危機は全く違います。前回の危機は90年代から続いていた国内問題が原因で生じたものです。当時、日本は不況に陥りました。日本経済はまるで長引く病気を患いながら、世界金融危機という「合併症」を併発し、動けなくなったような状態でした。一方、今回の危機はコロナウイルスのパンデミックという、純粋な不可抗力によるものです。」

日本経済にとってこの危機は「偶然の外傷」のようなものであり、病後の回復もずっと容易だとチモフェエフ氏は言う。

例えば、GDPの落ち込みの大部分はすでに回復していると語る。「2020年10-12月期の日本経済は前期比3%の成長を見せました。このデータは、日本がコロナ危機を上手く乗り越えようとしていることを物語っています。しかも、日本銀行が何かものすごく特別な取り組みをした訳ではないのです。」

目的は同じだが、支援を届ける先が違う

中国外務省の華春瑩報道官 - Sputnik 日本, 1920, 18.02.2021
中国、東京五輪が安全かつ成功裏に開催されることに期待=中国外務省
アジア太平洋研究センター日本経済政治グループ長のヴィタリー・シヴィトコ氏は、どんな危機でも目的はひとつ、消費者需要の回復であるが、それを達成するための手法が違うと言う。「2009年の危機では、日本政府は大量の不良債権を抱えた大企業や銀行に対して主に支援を行いました。一方、コロナ禍では、日本政府は今回の危機で最も大きな被害を受けた一般国民や小規模企業に支援を集中させました。」

現在、政府が主に取り組んでいるのは、まずなによりも小規模企業の「失われた」売上を補填することであり、困難な感染状況の下で失われた国民の購買力を回復させることである。

危機は、未来の合併症に対する予防接種?

雑誌「エクスペルト」の金融アナリストで経済解説員のアンナ・コロリョワ氏は、日本は今回の危機を他国よりも上手く乗り切ろうとしていると語る。「日本政府は前回の不況時に経済の困難を乗り越えるための良い「免疫」を獲得しました。政府はこれまでの危機でも国民への直接給付金を支給したことがあり、国民への支援策を十分に確立させていたのです。しかし、パンデミックはまだ終わっていません。ですから、政府が最終的な損失を計算するのは、まだこれからです。」

日本の内閣は、コロナ禍のあらゆる不可抗力を織り込むべく、2021年度は過去最大となる1兆ドルの予算案を承認した。Nikkei Asiaが伝えたところによると、このうち5兆円は、世界的な医療危機への将来の対策のため、予備費として計上した。

一方で、日本の旧来の問題(急速に進む高齢化など)もまた、医療費や年金支出を増加させている。そのため、新年度予算では社会保障費が約4800億円増加する見込みだが、政府は薬価の引き下げなどの措置により、この増加分を3500億円に抑える可能性がある。


関連記事

ニュース一覧
0
コメント投稿には、
ログインまたは新規登録が必要です
loader
チャットで返信
Заголовок открываемого материала