露軍パイロットを目指す士官候補生の生活とは?国際軍事技術フォーラム「アルミヤ2022」展示会めぐり
2022年8月22日, 15:54 (更新: 2022年8月22日, 15:56)
© Sputnik / Asuka Tokuyamaアルミヤ2022
![アルミヤ2022 アルミヤ2022 - Sputnik 日本, 1920, 22.08.2022](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e6/08/16/12593239_0:286:2016:1420_1920x0_80_0_0_24a0f3471e93f4c60dd21ea2d978520d.jpg)
© Sputnik / Asuka Tokuyama
サイン
モスクワ郊外の「愛国者公園」をはじめ、ロシア全土で国際軍事技術フォーラム「アルミヤ2022」が開催中だ。ロシアの防衛産業発展、諸外国との軍事協力を目的に国防省主催で年に一度開かれており、このフォーラムの枠内で、ロシアのハイテク軍事品輸出に向けた会合や武器のデモンストレーション、科学プログラムなど様々なイベントが行われている。そのうちのひとつが、公園の広大な敷地を利用した展示会だ。
中国とイランはナショナル・ブースを出展。イランのブースでは軍隊食(レーション)が紹介され、チキンケバブやポテトとミートボール、ドライフルーツのおやつなど、どれもなかなか美味しそうだ。ロシア軍のミリメシのお味はこちらの記事で詳しくレポートしている。
© Sputnik / Asuka Tokuyamaイラン軍のレーション
![イラン軍のレーション イラン軍のレーション - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e6/08/16/12593420_0:84:2016:1428_600x0_80_0_0_7354a35dc9ae373922a28fa5ba710ae1.jpg)
1/5
© Sputnik / Asuka Tokuyama
イラン軍のレーション
© Sputnik / Asuka Tokuyamaパラシュート訓練体験ができる設備
![パラシュート訓練体験ができる設備 パラシュート訓練体験ができる設備 - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e6/08/16/12593583_0:84:2016:1428_600x0_80_0_0_5734f1f8bc4187e8f9cd81a5c23f9372.jpg)
2/5
© Sputnik / Asuka Tokuyama
パラシュート訓練体験ができる設備
© Sputnik / Asuka Tokuyama軍の医療チームの活動を紹介 負傷者の人形がリアル
![軍の医療チームの活動を紹介 負傷者の人形がリアル 軍の医療チームの活動を紹介 負傷者の人形がリアル - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e6/08/16/12593746_0:84:2016:1428_600x0_80_0_0_1986852b6186450ef370e58a9081a99d.jpg)
3/5
© Sputnik / Asuka Tokuyama
軍の医療チームの活動を紹介 負傷者の人形がリアル
© Asuka Tokuyama中国のナショナルブース
![中国のナショナルブース 中国のナショナルブース - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e6/08/16/12593943_0:84:2016:1428_600x0_80_0_0_07c31f42ac8aed963749327742e1e7db.jpg)
4/5
© Asuka Tokuyama
中国のナショナルブース
© Sputnik / Asuka Tokuyama
ロシア海軍の展示
![ロシア海軍の展示 ロシア海軍の展示 - Sputnik 日本](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e6/08/16/12594105_0:0:2016:1344_600x0_80_0_0_5fc02517dae1ea12d2e387f73dcc39e1.jpg)
5/5
© Sputnik / Asuka Tokuyama
ロシア海軍の展示
1/5
© Sputnik / Asuka Tokuyama
イラン軍のレーション
2/5
© Sputnik / Asuka Tokuyama
パラシュート訓練体験ができる設備
3/5
© Sputnik / Asuka Tokuyama
軍の医療チームの活動を紹介 負傷者の人形がリアル
4/5
© Asuka Tokuyama
中国のナショナルブース
5/5
© Sputnik / Asuka Tokuyama
ロシア海軍の展示
中国ブースの向かいには、香港の民間企業「XIAOCHEUNG」の展示があった。同社の服は、香港警察と消防に採用されている。担当者は「2019年からの香港のデモの影響で、防護性機能重視の制服のニーズが急速に高まった」と話す。ナイフで斬りつけられても刃を通さない肌着や、防火服など、様々な用途の特殊な服が最近外国への輸出を考え始め、世界各国の展示会に参加している。ヨーロッパで行われた展示会では、日本の商社との商談も行ったという。
© Sputnik / Asuka Tokuyama香港警察採用の防護服
![香港警察採用の防護服 香港警察採用の防護服 - Sputnik 日本, 1920, 22.08.2022](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e6/08/16/12594411_0:0:2016:1512_1920x0_80_0_0_53919509dd027c4abbfc78078fbb6762.jpg)
香港警察採用の防護服
© Sputnik / Asuka Tokuyama
展示会にはロシア各地で学ぶ士官学校の学生も多数参加している。ロシア南部クラスノダールにある軍のパイロット養成大学で学ぶミハイル・ドツェンコさんは、日本で言うところの大学2年生にあたる。空軍士官学校の入試は、ペーパー試験の得点のほか、反応速度など身体能力審査が重視される。それも、身体に負荷をかけながら頭で課題を解くなど、同時並行で様々な能力を試す。また、本当に軍隊でやっていけるのか、心構えも審査の対象となる。身体を酷使する仕事だけに、健康状態が非常に良好であることは言うまでもない。パイロットは人気職業で、男女比は9対1の割合だ。
初めの2年間は飛行機を操縦して飛ぶというイメージをつかむことに重点がおかれ、座学で理論を学びつつフライトシミュレーターを使って訓練する。また、精神的に安定し強くなること、トラブルが起きても冷静に対処できる力を養う。教育課程は非常に細かいステップに分かれており、それらを5年半かけて全て身につけた者だけが卒業できる。「自分の祖国を守りたい。軍のパイロットになることは小さい頃からの夢でした」と話すドツェンコさん。来年から実際の飛行機での訓練が始まるのを心待ちにしている。
![屋外の目玉展示・第五世代スホイ57 屋外の目玉展示・第五世代スホイ57 - Sputnik 日本, 1920, 22.08.2022](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e6/08/16/12594574_0:0:3062:2048_1920x0_80_0_0_2b62f02439a07ea7a8d1cd5bd9901949.jpg)
屋外の目玉展示・第五世代スホイ57
© Sputnik / Valery Melnikov
/ 野外展示も充実している。敷地の中心には、ひときわ目をひく飛行機がある。最新鋭ステルス戦闘機スホイ57である。それと同じくらい人気撮影スポットとなっていたのは、青と白を基調にしたロシアの伝統工芸品「グジェリ」の模様に塗られた戦車だ。週末の一般公開日の会場には、ミサイルシステムや戦車、ヘリコプターなどを見学する家族連れの姿が目立った。
© Sputnik / Asuka Tokuyamaグジェリ模様の戦車
![グジェリ模様の戦車 グジェリ模様の戦車 - Sputnik 日本, 1920, 22.08.2022](https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e6/08/16/12594740_0:0:2016:1512_1920x0_80_0_0_9023c057dec5423bc0c6b9db6921d281.jpg)
グジェリ模様の戦車
© Sputnik / Asuka Tokuyama
関連ニュース