https://sputniknews.jp/20220823/12601466.html
北海道・長万部に出現の水柱 「温泉水」と判明
北海道・長万部に出現の水柱 「温泉水」と判明
Sputnik 日本
日本の北海道長万部町の林で今月8日に噴き出した巨大な水柱について、町が水質調査を行った結果、水は「温泉水」と推定されることが分かった。22日、NHKが報じた。 2022年8月23日, Sputnik 日本
2022-08-23T01:27+0900
2022-08-23T01:27+0900
2022-08-23T01:27+0900
国内
動画
自然
https://cdn1.img.sputniknews.jp/images/sharing/article/jpn/12601466.jpg?1661185622
水柱は今月8日、長万部町の飯生(いいなり)神社の敷地内の林に突如噴き上がった。高さは30メートルまで達し、2週間が経った現在も続いている。長万部町は採取した水を外部の検査機関に提出し、水質調査を依頼。その結果、噴き出しているのは水温21.5度の「温泉水」であると推定されることが分かった。なお、温泉水には微量のヒ素が含まれるが、基準値を下回っていて人体に害はないという。また、水柱による騒音が近隣住民の生活に支障をきたしていることから、町は騒音対策として噴き出し口に防音シートを設置している。関連ニュース
国内
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
2022
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
ニュース
jp_JP
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
国内, 動画, 自然
北海道・長万部に出現の水柱 「温泉水」と判明
日本の北海道長万部町の林で今月8日に噴き出した巨大な水柱について、町が水質調査を行った結果、水は「温泉水」と推定されることが分かった。22日、NHKが報じた。
水柱は今月8日、長万部町の飯生(いいなり)神社の敷地内の林に突如噴き上がった。高さは30メートルまで達し、2週間が経った現在も続いている。
長万部町は採取した水を外部の検査機関に提出し、水質調査を依頼。その結果、噴き出しているのは水温21.5度の
「温泉水」であると推定されることが分かった。
なお、温泉水には微量のヒ素が含まれるが、基準値を下回っていて人体に害はないという。
また、水柱による騒音が近隣住民の生活に支障をきたしていることから、町は騒音対策として噴き出し口に防音シートを設置している。