https://sputniknews.jp/20221201/14025209.html
ゼレンスキー大統領がマスク氏にウクライナ訪問呼び掛け、「自分の目で見て判断してから発言せよ」
ゼレンスキー大統領がマスク氏にウクライナ訪問呼び掛け、「自分の目で見て判断してから発言せよ」
Sputnik 日本
ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は米実業家のイーロン・マスク氏に対し、現地を訪れて自分の目で事態を確認し、自分の判断で発言するよう助言した。米紙ニューヨーク・タイムズが企画したイベントに参加した中で発言した。 2022年12月1日, Sputnik 日本
2022-12-01T10:15+0900
2022-12-01T10:15+0900
2022-12-01T16:16+0900
ロシア
ウクライナ
イーロン・マスク
政治
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e6/04/09/10582360_0:0:3071:1728_1920x0_80_0_0_cc47dcf654f2f6688a54bc37e3c1d82e.jpg
ゼレンスキー大統領はマスク氏に対し、「ウクライナに来て下さい、そして余計な言葉には耳を貸さずに自分の目で判断してください」と呼び掛けた。そして、いかに紛争を解決するか、誰がそれを始めたか、それがいつ終わり得るかについてはウクライナを訪問した後に発言すべきだと諭した。その一方、マスク氏が提供した衛星通信システム「スターリンク」のおかげで国内では多くの組織が機能しているとも発言し、謝意を表した一方、「思うにイーロンは自分の考えを変え始めたようだ、誰が彼に影響を与えているのかは知らない、あるいは彼が自分で判断を下しているのだろうか」と発言し、その態度の変化に懸念を示した。マスク氏は10月上旬、Twitterに投稿した中で、ロシアとの全面戦争となった場合、ウクライナが勝利することはまず有り得ないとし、双方に和平を呼びかけていた。また、ウクライナ危機の調停についても独自の考えを提案していた。マスク氏はドンバスで国連による監視下でロシアへの編入を問う住民投票を再び実施すること、「クリミアが1783年以降(フルシチョフの失敗まで)そうだったようにロシアの正式な一部」とすることを提案していた。マスク氏は軍港としても機能するクリミアはロシアの国家安全保障にとって極めて重要な意味を持つことから、ロシアがクリミアを失うことは、米国がハワイや真珠湾を失うことに等しいと指摘していた。この提案はウクライナ側で激しい批判を呼んだ他、ウクライナ支持のSNSユーザーの間でも批判に晒されていた。関連ニュース
https://sputniknews.jp/20221115/13790116.html
https://sputniknews.jp/20221021/13448094.html
ウクライナ
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
2022
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
ニュース
jp_JP
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e6/04/09/10582360_204:0:2935:2048_1920x0_80_0_0_471c01f07b62139aae49a99acc8bd958.jpgSputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
ロシア, ウクライナ, イーロン・マスク, 政治
ゼレンスキー大統領がマスク氏にウクライナ訪問呼び掛け、「自分の目で見て判断してから発言せよ」
2022年12月1日, 10:15 (更新: 2022年12月1日, 16:16) ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は米実業家のイーロン・マスク氏に対し、現地を訪れて自分の目で事態を確認し、自分の判断で発言するよう助言した。米紙ニューヨーク・タイムズが企画したイベントに参加した中で発言した。
ゼレンスキー大統領はマスク氏に対し、「ウクライナに来て下さい、そして余計な言葉には耳を貸さずに自分の目で判断してください」と呼び掛けた。
そして、いかに紛争を解決するか、誰がそれを始めたか、それがいつ終わり得るかについてはウクライナを訪問した後に発言すべきだと諭した。その一方、マスク氏が提供した衛星通信システム「スターリンク」のおかげで国内では多くの組織が機能しているとも発言し、謝意を表した一方、「思うにイーロンは自分の考えを変え始めたようだ、誰が彼に影響を与えているのかは知らない、あるいは彼が自分で判断を下しているのだろうか」と発言し、その態度の変化に懸念を示した。
マスク氏は10月上旬、Twitterに投稿した中で、ロシアとの全面戦争となった場合、ウクライナが勝利することはまず有り得ないとし、双方に和平を呼びかけていた。また、ウクライナ危機の調停についても独自の考えを提案していた。マスク氏はドンバスで国連による監視下でロシアへの編入を問う住民投票を再び実施すること、「クリミアが1783年以降(フルシチョフの失敗まで)そうだったようにロシアの正式な一部」とすることを提案していた。マスク氏は軍港としても機能するクリミアはロシアの国家安全保障にとって極めて重要な意味を持つことから、ロシアがクリミアを失うことは、
米国がハワイや真珠湾を失うことに等しいと指摘していた。
この提案はウクライナ側で激しい批判を呼んだ他、ウクライナ支持のSNSユーザーの間でも批判に晒されていた。