【特集】遠く日本を離れて ロシア正教会の大主教、北オセチア共和国と日本との意外な共通点を語る

© Sputnikゲラシム大主教 ウラジカフカスおよびアラニア(北オセチア)大主教
ゲラシム大主教
ウラジカフカスおよびアラニア(北オセチア)大主教 - Sputnik 日本, 1920, 23.05.2023
サイン
多民族国家であるロシアには様々な共和国がある。特にコーカサス地方は民族のるつぼだ。その中のひとつ北オセチア共和国には、主にイラン系民族のオセット人が住んでおり、独自の言語オセット語とロシア語を併用している。そんな北オセチアでロシア正教会の責任者としてキリスト教の普及につとめ、地域を統括するのは、ゲラシム大主教だ。日本で14年間暮らした親日家の彼が、遠く日本を離れて何を思うのか、新天地での生活と仕事について話を聞いた。
長年にわたる日本滞在の後、短期間韓国やモスクワで働いたが、ロシア正教会でのトップであるキリル総主教の命を受けて、北オセチアへの派遣が決まった。コーカサス地方自体、30年以上も訪れていなかったため、まったく思いがけないことだった。しかし「すべては神の意志」と受け入れ、新天地にわたった。周囲の人からはこの転居について「サムライからジギットだね」とジョークを言われた。ジギットとは、コーカサス地方において馬と武器を使いこなす武士のようにタフな男性のことだ。
ゲラシム大主教は、東京で働くうちに、日本語をゼロからマスターした。地元の人の言葉で礼拝を行うのが非常に大事だという信念からだ。東京・神田駿河台の復活大聖堂(ニコライ堂)では日本語で礼拝を行っていたほか、モスクワでも、日本に正教会を伝えた聖ニコライを記憶するための礼拝を日本語で行った。聖ニコライは1861年に来日し、1912年に日本で永眠している。そして北オセチアではオセット語を勉強中だ。
コーカサス地方は、チェチェン、イングーシ、ダゲスタン、カバルダ・バルカルなどの各共和国で主にイスラム教が信仰されている。そのためイスラム教のイメージが強いが、オセチアにおいては歴史的に正教会が多数を占めている。2022年には、アラニア(北オセチアの別名)の洗礼から1100年、という歴史的なイベントが開かれ、キリル総主教が初めて北オセチアを訪問した。
インタビューでゲラシム大主教は、北オセチアの美しい自然や地域の特徴、日々の仕事、そして第二の故郷でもある日本に対する気持ちを話してくれた。
関連ニュース
【特集】ロシアで働く日本人イコン画家 渡邊紅月さん 知られざる北オセチアの暮らし「人生は旅のようなもの」
トヴェリ州日帰り体験記:聖ニコライの生誕地で記念像除幕式、日本風の村祭りも開催
ニュース一覧
0
コメント投稿には、
ログインまたは新規登録が必要です
loader
チャットで返信
Заголовок открываемого материала