https://sputniknews.jp/20221009/2-13265428.html
インフラ破壊が第2の戦場に ウクライナの手綱を握る西側諸国
インフラ破壊が第2の戦場に ウクライナの手綱を握る西側諸国
Sputnik 日本
中国・黒竜江大学の露中東方戦略協力共同イノベーション活動研究センターでチーフエキスパートを務めるマ・ヨウジン氏は、ウクライナをめぐるロシアと米国を筆頭とする西側諸国の対立について、今後は前線だけでなくインフラの破壊工作なども重要な戦場となるとの認識を示した。 2022年10月9日, Sputnik 日本
2022-10-09T05:28+0900
2022-10-09T05:28+0900
2022-10-09T05:28+0900
ロシア
ウクライナ
米国
国際
戦争・紛争・対立・外交
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e6/0a/08/13265562_0:1:1280:721_1920x0_80_0_0_d97dd8208eaa207b7c438e7aaecfa1bd.jpg
マ氏はこのように述べ、西側が「インフラを壊さない」と確約しても実際には紛争初期から破壊行為は行われ、こうした言葉に今や意味はなくなっていると指摘する。また、マ氏によると、特殊軍事作戦の開始からこれまでの半年間、見えやすい前線に注目が集まっていたが、今後は後方補給やインフラという側面が重要になってくるという。それはすでに、パイプライン「ノルドストリーム」の破壊工作やクリミア大橋の爆発などで現実のものとなりつつある。さらに今後、駅や線路、道路などが攻撃の対象となる可能性がある。一般的に戦争というのは敵の殲滅を目的に行われるものであるが、戦闘部隊の撃破だけが目的ではないからだ。米国や西側諸国の支援が増加するにつれ、彼らの間接的な参戦者としての性格が明確になっていき、実態的な力が大きくなる。このように見ると、ウクライナのゼレンスキー大統領がロシアとの交渉を拒否しているのは、ウクライナの選択ではなく、米国など西側諸国の決定なのだとマ氏は指摘する。関連ニュース
https://sputniknews.jp/20221008/3fsb-13263626.html
ウクライナ
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
2022
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
ニュース
jp_JP
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e6/0a/08/13265562_319:0:1280:721_1920x0_80_0_0_f5f0ecfb75838a5b3cb77ffcde827cfa.jpgSputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
ロシア, ウクライナ, 米国, 国際, 戦争・紛争・対立・外交
ロシア, ウクライナ, 米国, 国際, 戦争・紛争・対立・外交
インフラ破壊が第2の戦場に ウクライナの手綱を握る西側諸国
中国・黒竜江大学の露中東方戦略協力共同イノベーション活動研究センターでチーフエキスパートを務めるマ・ヨウジン氏は、ウクライナをめぐるロシアと米国を筆頭とする西側諸国の対立について、今後は前線だけでなくインフラの破壊工作なども重要な戦場となるとの認識を示した。
「西側諸国の言葉はいつだって信用がない。いつもダブルスタンダードがあるからだ」
マ氏はこのように述べ、西側が「インフラを壊さない」と確約しても実際には紛争初期から破壊行為は行われ、こうした言葉に今や意味はなくなっていると指摘する。
また、マ氏によると、特殊軍事作戦の開始からこれまでの半年間、見えやすい前線に注目が集まっていたが、今後は後方補給やインフラという側面が重要になってくるという。それはすでに、パイプライン
「ノルドストリーム」の破壊工作や
クリミア大橋の爆発などで現実のものとなりつつある。
さらに今後、駅や線路、道路などが攻撃の対象となる可能性がある。一般的に戦争というのは敵の殲滅を目的に行われるものであるが、戦闘部隊の撃破だけが目的ではないからだ。
米国や西側諸国の支援が増加するにつれ、彼らの間接的な参戦者としての性格が明確になっていき、実態的な力が大きくなる。このように見ると、ウクライナのゼレンスキー大統領がロシアとの交渉を拒否しているのは、ウクライナの選択ではなく、米国など西側諸国の決定なのだとマ氏は指摘する。