https://sputniknews.jp/20221222/1129335v-14342172.html
11月の訪日客、前月の約2倍の93万人 韓国から31万人 政府、V字回復目指す
11月の訪日客、前月の約2倍の93万人 韓国から31万人 政府、V字回復目指す
Sputnik 日本
日本政府観光局(JNTO)は21日、11月の訪日客の推計値を発表した。10月の新型コロナウイルス関連の水際対策の緩和により、11月は前月の約2倍となる93万人超となった。政府は脱コロナとともにインバウンド需要のV字回復を目指し、国内観光業の復興につなげたい考えだ。 2022年12月22日, Sputnik 日本
2022-12-22T00:34+0900
2022-12-22T00:34+0900
2022-12-22T04:43+0900
観光
国内
経済
日本政府観光局(jnto
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/625/13/6251332_0:161:3070:1888_1920x0_80_0_0_af1426176c2166a431c1050ce45db54d.jpg
JNTOが発表した資料によると、11月の訪日客は前月の49万8600 人から約2倍の93万4500 人に増加。コロナ禍前の2019年の約4割まで回復しているという。各国と日本を結ぶ航空便も回復傾向にあるといい、地方誘客や消費拡大で観光立国の復活を目指す。国別では韓国がトップで31万5400人。日本側の水際規制緩和、韓国側の出国規制や帰国時の PCR 検査義務の撤廃などが影響した。この数字は日韓関係の悪化で訪日客が減少した2019年11月の約1.5倍だという。一方、コロナ禍以前に年間の訪日客が900万人を超えていた中国は、未だに新型コロナ関連の厳しい出国規制、帰国時の行動の規制などが響き、2万1000人にとどまった。その他、台湾(9万9500人)、香港(8万3000人)、タイ(5万2100人)などアジア地域からの訪日客回復が目立ったほか、円安ドル高の影響を受けて米国が8万4300人となり、豪州も2万200人などとなっている。ロシアからの訪日客も増加傾向にあるものの、各種制裁や直行便のない状況などの影響が続き、2000人(2019年同期の15.2パーセント)にとどまっている。
https://sputniknews.jp/20221213/3-14237454.html
国内
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
2022
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
ニュース
jp_JP
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/625/13/6251332_170:0:2901:2048_1920x0_80_0_0_16b085cc5187f9f89bcda578a2c0bd5d.jpgSputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
観光, 国内, 経済, 日本政府観光局(jnto
11月の訪日客、前月の約2倍の93万人 韓国から31万人 政府、V字回復目指す
2022年12月22日, 00:34 (更新: 2022年12月22日, 04:43) 日本政府観光局(JNTO)は21日、11月の訪日客の推計値を発表した。10月の新型コロナウイルス関連の水際対策の緩和により、11月は前月の約2倍となる93万人超となった。政府は脱コロナとともにインバウンド需要のV字回復を目指し、国内観光業の復興につなげたい考えだ。
JNTOが発表した
資料によると、11月の訪日客は前月の49万8600 人から約2倍の93万4500 人に増加。コロナ禍前の2019年の約4割まで回復しているという。各国と日本を結ぶ航空便も回復傾向にあるといい、地方誘客や消費拡大で観光立国の復活を目指す。
国別では韓国がトップで31万5400人。日本側の
水際規制緩和、韓国側の出国規制や帰国時の PCR 検査義務の撤廃などが影響した。この数字は日韓関係の悪化で訪日客が減少した2019年11月の約1.5倍だという。
一方、コロナ禍以前に年間の訪日客が900万人を超えていた中国は、未だに新型コロナ関連の厳しい出国規制、帰国時の行動の規制などが響き、2万1000人にとどまった。
その他、台湾(9万9500人)、香港(8万3000人)、タイ(5万2100人)などアジア地域からの訪日客回復が目立ったほか、円安ドル高の影響を受けて米国が8万4300人となり、豪州も2万200人などとなっている。
ロシアからの訪日客も増加傾向にあるものの、各種制裁や直行便のない状況などの影響が続き、2000人(2019年同期の15.2パーセント)にとどまっている。