https://sputniknews.jp/20230317/6-7-15326929.html
少子化対策、この6-7年がラストチャンス=岸田首相
少子化対策、この6-7年がラストチャンス=岸田首相
日本の岸田首相は17日に記者会見を開き、少子化対策について言及した。首相は2022年の出生数が過去最少の79万9700人だったことに触れ、「2030年代に入ると若年人口が現在の倍の速さで急速に減少する」と指摘。そのうえで「2030年代に入るまでのこれから6-7年が少子化傾向を反転できるかのチャンス」とした。 2023年3月17日, Sputnik 日本
2023-03-17T21:40+0900
2023-03-17T21:40+0900
2023-03-17T21:40+0900
岸田文雄
国内
政治
社会
/html/head/meta[@name='og:title']/@content
/html/head/meta[@name='og:description']/@content
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e7/03/11/15327443_0:147:3030:1851_1920x0_80_0_0_ca5a959a5af05d33c06b89e2b28e389b.jpg
岸田首相は3つの基本理念を提示:首相は「若い世代が希望通り結婚し、希望する誰もが子どもをもち、ストレスを感じることなく子育てができる社会」「子どもたちがいかなる環境、家庭状況にあっても分け隔てなく大切にされ、笑顔で暮らせる社会」を理想とし、そのうえで「男女ともにキャリア形成の両立や多様な働きかたを阻む壁をなくしていかなければ」と述べた。具体策として以下を掲げた:首相は今年1月に「異次元の少子化対策に挑戦する」と表明。日本政府は6月末までに子育て政策の充実を具体化する方針を打ち出していた。関連記事
国内
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
2023
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
ニュース
jp_JP
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/07e7/03/11/15327443_0:0:2731:2048_1920x0_80_0_0_685ccdd9117d3c342a734fcd452e3bd1.jpgSputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rosiya Segodnya“
岸田文雄, 国内, 政治, 社会
少子化対策、この6-7年がラストチャンス=岸田首相
日本の岸田首相は17日に記者会見を開き、少子化対策について言及した。首相は2022年の出生数が過去最少の79万9700人だったことに触れ、「2030年代に入ると若年人口が現在の倍の速さで急速に減少する」と指摘。そのうえで「2030年代に入るまでのこれから6-7年が少子化傾向を反転できるかのチャンス」とした。
全ての子育て世帯をライフステージに応じて切れ目なく支援
首相は「若い世代が希望通り結婚し、希望する誰もが子どもをもち、ストレスを感じることなく子育てができる社会」「子どもたちがいかなる環境、家庭状況にあっても分け隔てなく大切にされ、笑顔で暮らせる社会」を理想とし、そのうえで「男女ともにキャリア形成の両立や多様な働きかたを阻む壁をなくしていかなければ」と述べた。
育児による収入減、非正規・フリーランスへ親支援創設
首相は今年1月に「異次元の少子化対策に挑戦する」と表明。日本政府は6月末までに子育て政策の充実を具体化する方針を打ち出していた。