https://sputniknews.jp/20230408/opec-15605898.html
OPECプラスの減産 最も大きな影響受けるのは日本経済か
OPECプラスの減産 最も大きな影響受けるのは日本経済か
Sputnik 日本
... 2023年4月8日, Sputnik 日本
2023-04-08T17:49+0900
2023-04-08T17:49+0900
2023-04-08T21:07+0900
経済
石油
石油価格
opec
エネルギー危機
国内
国際
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/191/57/1915728_0:208:2000:1333_1920x0_80_0_0_2427f16c290d94e7a8a18c5cdc1e0fca.jpg
同紙によると、1バレル=100ドルになった場合、もっとも影響を受けるのは日本、インド、ドイツ、フランス、韓国の5カ国だという。その理由は次のように説明されている。資源エネルギー庁によると、日本のエネルギー自給率は12.1パーセント(2019年)と、ほとんどを外国からの輸入に頼っている。原発の再稼働が思うように進まないなか、再生エネルギーの導入も欧州の環境先進国に比べると遅れが指摘されており、おのずと化石燃料比率はあがってくる。このほか、アルゼンチン、トルコ、南アフリカ、パキスタン、スリランカなど、石油輸入をサポートするだけの外貨準備が少ない国も間接的に影響を受けるとしている。一方、同紙の予測では値上がりは一時的なもので、長期的には1バレル=80ドル~90ドルの間で推移するとされている。ロシアを含むOPECプラス諸国は2日、今年5月から年末まで自主的な減産を行うと発表した。ロシアとサウジアラビアは日量50万バレル減産するほか、イラク、アラブ首長国連邦、クウェート、アルジェリア、オマーンなども、それぞれ日量4~21万バレル減産する。これを受け、日本の松野博一官房長官は「需給のタイト化や不透明さが増し、原油価格の高止まりにもつながりかねないと考えている」と危機感をあらわにした。関連ニュース
https://sputniknews.jp/20230404/opec-15544859.html
国内
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
2023
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
ニュース
jp_JP
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/191/57/1915728_123:0:1900:1333_1920x0_80_0_0_7dee08bf5804539d8909dc13fa7c3fb1.jpgSputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
経済, 石油, 石油価格, opec, エネルギー危機, 国内, 国際
経済, 石油, 石油価格, opec, エネルギー危機, 国内, 国際
OPECプラスの減産 最も大きな影響受けるのは日本経済か
2023年4月8日, 17:49 (更新: 2023年4月8日, 21:07) OPEC(石油輸出国機構)加盟国やロシアなどその他の産油国でつくるOPECプラスの諸国が、石油の自主的な追加減産を発表したことで、市場では先行き不安が渦巻いており、年末には1バレル=100ドルまで値上がりするのとの観測も一部であがっている。実際にそうなった場合、どの国が最も影響を受けるのか、トルコ紙「Dunya」が専門家の分析をもとに伝えている。
同紙によると、1バレル=100ドルになった場合、もっとも影響を受けるのは日本、インド、ドイツ、フランス、韓国の5カ国だという。その理由は次のように説明されている。
「石油供給の削減とそれに伴う原油価格の上昇によって最も影響を受ける地域は、輸入依存度が高く、一次エネルギーにおける化石燃料の割合が高い地域だ」
資源エネルギー庁によると、
日本のエネルギー自給率は12.1パーセント(2019年)と、ほとんどを外国からの輸入に頼っている。原発の再稼働が思うように進まないなか、再生エネルギーの導入も欧州の環境先進国に比べると遅れが指摘されており、おのずと化石燃料比率はあがってくる。
このほか、アルゼンチン、トルコ、南アフリカ、パキスタン、スリランカなど、石油輸入をサポートするだけの外貨準備が少ない国も間接的に影響を受けるとしている。一方、同紙の予測では値上がりは一時的なもので、長期的には1バレル=80ドル~90ドルの間で推移するとされている。
ロシアを含むOPECプラス諸国は2日、今年5月から年末まで自主的な減産を行うと発表した。ロシアとサウジアラビアは日量50万バレル減産するほか、イラク、アラブ首長国連邦、クウェート、アルジェリア、オマーンなども、それぞれ日量4~21万バレル減産する。これを受け、日本の松野博一官房長官は「需給のタイト化や不透明さが増し、
原油価格の高止まりにもつながりかねないと考えている」と危機感をあらわにした。