【特集】モスクワで展示された橋本元首相撮影の素朴な写真が、古き日本の生活写真収集のきっかけに

© 写真 : MAMM所蔵 傘職人の作業場(日下部金兵衛作)
 傘職人の作業場(日下部金兵衛作) - Sputnik 日本, 1920, 24.08.2023
サイン
日本の手彩色古写真。 一目見ただけで魅了され、有名な浮世絵に勝るとも劣らない注目を集める。手彩色の日本の古写真の巡回展は、2019年以来、すでにロシアの19都市を巡回している。 現在はイジェフスクで開催されており、次の開催地はオレンブルクだ。
1996年に写真美術館として設立されたモスクワ・マルチメディアアート美術館(MAMM)は、明治時代の日本のカラー化された写真の膨大なコレクションを所蔵している。現在、このコレクションには約300点の写真が含まれ、ヨーロッパ最大級のものとされている。美術館の創設者であり館長でもあるオルガ・スヴィブロヴァさんが、このコレクションの歴史について語る。

「1998年、当館が開館してまだ2年しか経っていなかった頃、日本大使館の代表が、橋本元首相のモスクワ訪問を記念して、首相の写真展を開催してほしいという依頼で、私のもとを訪れました。この写真展には、橋本元首相の夫人と、ロシアのボリス・エリツィン元大統領も訪れる予定だとのことでした。正直なところ、私は当時、それどころではありませんでした。ビエンナーレ(美術展覧会)の準備で忙しかったからです。また、まだ自分たちの展示室もなく、首相の写真展はいいけれど、美術館が展示するものではないとも思っていました。

 私は断ろうとしましたが、彼らはどうしてもと引きませんでした。階段のない美術館を探さなければなりませんでした。エリツィン元大統領は心臓の手術をしたばかりで、階段で上がることができなかったからです。マネージ・ホール、トレチャコフ・ギャラリー......適当な展示ホールはありましたが、何らかのコンセプトがなければ断られるだろうと分かっていました。 日本の人たちは私に言いました。『何かいい方法考えてください』と。私は、橋本元首相の写真は普通の旅行写真であることに気付きました。つまり風景です。

 そして、日本では19世紀後半から風景写真が撮影されており、私は日本の手彩色写真について知っていました。そのようなカラー化された写真は、まだ広まっていませんでしたが、軍や貿易ルート、観光を通してロシアに入ってきました。フランスにも古い日本の写真がたくさんありました。私は、日本の古い写真の貯蔵品の一部をロシアのコレクターから、また別の一部をフランスのコレクターから、大したお金もかけずに買い集めました。 というのも、当時、これらの写真は観光客向けの大量生産品で、まともに取り扱われていなかったからです。だから、価格も価値もありませんでした。 ロシアでは、日本の古写真は曾祖父母の遺品のようなものだったのです」

オルガ・スヴィブロヴァ
モスクワ・マルチメディアアート美術館館長
© 写真 : MAMM所蔵芦ノ湖から望む富士山(作者不詳)
Вид на Фудзи  с озера Аси  (芦ノ湖) в районе Хаконэ . Автор неизвестен. - Sputnik 日本
1/8
芦ノ湖から望む富士山(作者不詳)
© 写真 : MAMM所蔵大阪の箕面大滝(作者不詳)
Водопад Мино (箕面大滝) близ Кобэ. Автор неизвестен. - Sputnik 日本
2/8
大阪の箕面大滝(作者不詳)
© 写真 : MAMM所蔵壇上の俳優(臼井秀三郎作)
Драматические актеры.  Усуи Сюдзабуро (臼井 秀三郎) - Sputnik 日本
3/8
壇上の俳優(臼井秀三郎作)
© 写真 : MAMM所蔵横浜の野毛山公園で遊ぶ人々(日下部金兵衛作)
Игра в жмурки  в парке  Ногэяма (野毛山 公園) Кусака Кимбэй (日下部 金兵衛). Иокогама - Sputnik 日本
4/8
横浜の野毛山公園で遊ぶ人々(日下部金兵衛作)
© 写真 : MAMM所蔵女性の髪型と帯(作者不詳)
Прически и пояса.  Автор неизвестен. - Sputnik 日本
5/8
女性の髪型と帯(作者不詳)
© 写真 : MAMM所蔵日光・中宮祠の鳥居(玉村康三郎作)
Тории святилища Тюгу  в Никко. Тамамура Кодзабуро (玉村 康三郎) - Sputnik 日本
6/8
日光・中宮祠の鳥居(玉村康三郎作)
© 写真 : MAMM所蔵豆腐売りの男性(作者不詳)
Продавец тофу. Автор неизвестен. - Sputnik 日本
7/8
豆腐売りの男性(作者不詳)
© 写真 : MAMM所蔵音楽を奏でる女性ら(作者不詳)
Музицирующие девушки. Автор неизвестен. - Sputnik 日本
8/8
音楽を奏でる女性ら(作者不詳)
1/8
芦ノ湖から望む富士山(作者不詳)
2/8
大阪の箕面大滝(作者不詳)
3/8
壇上の俳優(臼井秀三郎作)
4/8
横浜の野毛山公園で遊ぶ人々(日下部金兵衛作)
5/8
女性の髪型と帯(作者不詳)
6/8
日光・中宮祠の鳥居(玉村康三郎作)
7/8
豆腐売りの男性(作者不詳)
8/8
音楽を奏でる女性ら(作者不詳)
オルガ・スヴィブロワさんは、この古写真のコレクションとそのバックグラウンドをもとに、トレチャコフ・ギャラリーの美術館スタッフを説得し、橋本元首相の写真展を開く承諾を得た。その主な論拠は、橋本氏が写真文化を含む日本古来の文化の伝統に従っているということだった。

「それが功を奏して、素晴らしい展覧会を開催することができました。大手メディアも取材に来ました。当時は50枚ほどでしたが、今では300枚ほどの写真を所蔵しています。この写真展は、異なる時代の交流のようなもので、橋本元首相の写真は青で、日本の古写真はピンクで2種類のカタログを作りました。

 これは橋本元首相夫人の好きな色だと大使館から知らされていました。 そしてその少し前に、これらの写真を撮影した名人たちの鑑定、学術的な研究を私たちは始めていました。その結果、いくつかの写真は日本写真の古典であることが判明しました。どのような被写体が好まれ、誰が撮影し、どのような彩色を施したのか、非常に興味深い資料です。私たちは日本の美術館から相談を受けるようになり、それをもとに私たちは美術館と大きな友好関係を築くことができました。このエピソードが、将来に向けてコレクションを充実させるきっかけとなりました。そして、そのような写真を探し始め、まとめて購入しました。そして今、私たちは自分たちのところでも、地方でも、この資料を使って多くの仕事をしています。ですから、日本人の粘り強さには感謝しています」

オルガ・スヴィブロワ
モスクワ・マルチメディアアート美術館館長
© イジェフスク市立美術館イジェフスクで行われた展覧会の様子
イジェフスクで行われた展覧会の様子 - Sputnik 日本
1/5
イジェフスクで行われた展覧会の様子
© イジェフスク市立美術館イジェフスクで行われた展覧会の様子
イジェフスクで行われた展覧会の様子 - Sputnik 日本
2/5
イジェフスクで行われた展覧会の様子
© イジェフスク市立美術館イジェフスクで行われた展覧会の様子
イジェフスクで行われた展覧会の様子 - Sputnik 日本
3/5
イジェフスクで行われた展覧会の様子
© イジェフスク市立美術館イジェフスクで行われた展覧会の様子
イジェフスクで行われた展覧会の様子 - Sputnik 日本
4/5
イジェフスクで行われた展覧会の様子
© イジェフスク市立美術館イジェフスクで行われた展覧会の様子
イジェフスクで行われた展覧会の様子 - Sputnik 日本
5/5
イジェフスクで行われた展覧会の様子
1/5
イジェフスクで行われた展覧会の様子
2/5
イジェフスクで行われた展覧会の様子
3/5
イジェフスクで行われた展覧会の様子
4/5
イジェフスクで行われた展覧会の様子
5/5
イジェフスクで行われた展覧会の様子
イジェフスクの展覧会の学芸員であるナタリア・チャロワさんによれば、この展覧会は来場者の大きな関心を呼んでいるという。

「ギャラリーの大ホールに展示されている写真は92点です。これはデジタルコピーです。 オリジナルは、マルチメディア・アート・ミュージアム(MAMM)に保管されています。光に非常に弱いアルブミン印刷(アルブミンプリント)という技法で作られているため、滅多に展示されません。展覧会の開催に先立ち、モスクワから学芸員が訪れて、写真の吊り方を含め、プロフェッショナルとしての高い基準を設定しました。そして、各美術館はこの展覧会の開催の承認を得ると、独自の展示品でそれを補い、独自の環境を作ろうとします。

 私たちのところには日本の美術品や工芸品がないので、生け花で展覧会をカバーするのが一番だと考えました。この目的のために、有名な生け花師範であるウラーナ・クーラールさんを招待しました。彼女の生け花は、会場に流れる日本古来の音楽とともに、19世紀末から20世紀初頭の日本の世界に浸ることのできるユニークな雰囲気を作り出しています。 来場者の声を集めた感想ノートには、この展覧会は素晴らしく調和がとれていて、とても有益だと書かれています。実際、この展覧会は、日本が世界に開かれ、ヨーロッパの人たちがこの神秘的な国を訪れ、目にするものすべてを写真に収め始めた当時の日本人の生活の百科事典なのです。そのため、この写真展で紹介される写真は、日本人とヨーロッパの人たちが撮影したものです。 それらは風景であり、人生の物語であり、偶然に捉えられた光景であり、当時の人々の日常生活や伝統を反映し演出された写真です」

ナタリア・チャロワ
イジェフスク展覧会・学芸員
関連記事
【人物】ロシアの生け花師範 日本にいる時はまるで自分の家のように感じます
【人物】ロシアのラーメンブーム仕掛け人 鬼島一彦さん 現代の高田屋嘉兵衛はいかにしてサンクトペテルブルクを日本酒の首都にしたのか?
【人物】「私はロシアを友達のように感じています」露日の文化交流活動を行っている古池麻衣子氏にインタビュー
ニュース一覧
0
コメント投稿には、
ログインまたは新規登録が必要です
loader
チャットで返信
Заголовок открываемого материала