実施はいつ、どこで
軍事演習への準備はすでに開始されたが、さらに数週間が必要とされている。マヌーバ、演習戦闘は3月から4月にかけての時期に開始され、5月末まで続く。移送ルート、マヌーバが通るのはバルト三国、ポーランド、グルジアをはじめとする10か国の領域。演習で重要な役割がふられているのはドイツで、この国がすべての軍事キャンペーンのロジスティックス・ハブとなる。演習が終了すると軍部隊、軍事機器は常時配置に戻り、演習参加国、NATO加盟国の軍指導部は結果の分析に取り掛かる。
NATOのストルテンベルグ事務総長は軍事演習の目的を有事の際のNATO加盟国の防衛に備え、米国と共に戦闘行為の新たな戦略を構築することと定義した。このために演習参加国らに与えられた課題とは、多様な国の軍隊間の相互行動を練る、多国籍軍部隊の統制を協調する、長距離の部隊配置換えを構築する、戦闘作戦での新たな戦略、軍事機器をテストすることだ。今回は米国の「マルチドメインバトル(多次元戦闘構想)」を欧州で初めて試すというシリアスな演習になる。これは陸海空の従来の戦争手段に加え、サイバー部隊、宇宙軍など新たな要素を加えた戦闘を想定したものだ。
シナリオと「仮の」お話
NATO事務総長の声明では、演習は具体的な敵国を想定したものではなく、一定のシナリオに沿って仮想敵国を相手に行われることになってはいるが、防衛シナリオの他にNATO軍は攻撃作戦も策定する。ラトビア、リトアニア、グルジアで予定されている空挺部隊の同時降下訓練の実施もそうだ。空挺部隊には仮想敵国の軍事空港を占拠し、主力部隊の到来までその状態を維持する課題が与えられている。話の上では、演習でNATOは東ヨーロッパで、同等の戦闘能力を有する仮想敵国を相手にすることになっている。
このシナリオの描写で、東ヨーロッパで唯一当てはまる仮想敵国はロシア。しかもロシアの国境近くでこれだけ大規模な演習が展開されるという事実自体、ロシア側では非友好的なアプローチだと受け止められかねない。
リスクと脅威
今回の軍事演習はロシアに何らかの脅威をもたらすのだろうか? これについてモスクワ国際関係大学、軍事政治調査センターの上級専門家ミハイル・アレクサンドロフ氏は次のように語っている。
政治軍事分析研究所のアレクサンドル・フラムイヒン副所長の見解はこうだ。
「偶然か否かはわからないが、軍事演習の最も活発な段階はちょうどロシアが対ナチス独戦の戦勝75周年を祝う時期と一致している。おそらくこれも一種の挑戦状なのだろう。だが似たような演習はロシアでも実施されているし、規模もこれより5倍も大きい。だいたい世界では毎年多くの演習が様々な地域で行われており、参加する国も軍隊も様々だ。それに比較的にロシアの国境に近い場所で演習が行われるのもこれが初めてではない。相手側は事前に通知を行っており、これが国家安全保障に脅威となるとする根拠はないと思う。」
2月4日、ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相はNATOの軍事演習はロシアに大きな憂慮を呼ぶものであり、ロシアはこれに不必要なリスクを起こさず、反応を示していくという声明を表している。
関連記事