https://sputniknews.jp/20221120/apec-13888256.html
【視点】APEC首脳会議に合わせ開かれた日中首脳会談:改善に向かう日中関係
【視点】APEC首脳会議に合わせ開かれた日中首脳会談:改善に向かう日中関係
Sputnik 日本
日本の岸田文雄総理大臣は、APEC首脳会議に出席するため訪れたタイのバンコクで、中国の習近平国家主席と会談した。ロシアの専門家は、両首脳は日本と中国の双方に害をもたらしている日中の対立に関する懸念について率直に意見を交わしたと指摘している。 2022年11月20日, Sputnik 日本
2022-11-20T22:55+0900
2022-11-20T22:55+0900
2022-11-21T19:47+0900
オピニオン
日中関係
政治
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/257/03/2570374_50:0:2854:1577_1920x0_80_0_0_24262fa09a36158ee20cca7b77bc889e.jpg
中国・現代アジア諸国研究所のオレグ・カザコフ上級研究員は、両国首脳による会談は、双方が問題を認め、より建設的な協力に向け前進していることを示したと述べている。そこで、岸田総理も、台湾海峡における平和と安定を保証することの重要性を強調した。一方、中国の首脳も国際的な対立は、何より外交によって解決されるべきであると指摘している。カザコフ氏は、このことは両国関係の改善に向けた「基礎」になると述べている。もう一つ、現在、日本が中国との関係を改善しようとしている重要な要素は、「トランプの亡霊」、そしてトランプ前大統領がホワイトハウスに復帰するかもしれないという可能性である。カザコフ氏は、トランプ前大統領が最近、政治舞台で「活発な動きを見せていること」が、日本政府に、トランプ大統領時代の厳しい日米関係を思い出させた可能性も除外できないと指摘している。よく知られているように、トランプ政権時代は「アメリカ・ファースト」というスローガンが第一に掲げられ、これが(戦略的パートナー関係にある)両国の経済関係に影を落とした。影響を受けなかったのは、両国の軍事協力だけである。一方で、中国は日本にとって、信頼ある経済パートナーであり続けた。今、日本政府は、中国との対話を通じて、(米国との同盟関係の中での)順調な安全保障と、中国とのパートナーシップが重要な役割を果たす経済分野での成功の間で安定したバランスをとるための「強固な土壌」を模索しているのかもしれない。関連ニュース
https://sputniknews.jp/20221117/apec3-13836529.html
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
2022
タチヤナ フロニ
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/163/20/1632034_147:0:2295:2147_100x100_80_0_0_ea6e927c9b90ffd7b42585392e2af064.jpg
タチヤナ フロニ
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/163/20/1632034_147:0:2295:2147_100x100_80_0_0_ea6e927c9b90ffd7b42585392e2af064.jpg
ニュース
jp_JP
Sputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/257/03/2570374_400:0:2503:1577_1920x0_80_0_0_21108f8a8b308f41d141da507ad3c8c4.jpgSputnik 日本
feedback.jp@sputniknews.com
+74956456601
MIA „Rossiya Segodnya“
タチヤナ フロニ
https://cdn1.img.sputniknews.jp/img/163/20/1632034_147:0:2295:2147_100x100_80_0_0_ea6e927c9b90ffd7b42585392e2af064.jpg
オピニオン, 日中関係, 政治
【視点】APEC首脳会議に合わせ開かれた日中首脳会談:改善に向かう日中関係
2022年11月20日, 22:55 (更新: 2022年11月21日, 19:47) 日本の岸田文雄総理大臣は、APEC首脳会議に出席するため訪れたタイのバンコクで、中国の習近平国家主席と会談した。ロシアの専門家は、両首脳は日本と中国の双方に害をもたらしている日中の対立に関する懸念について率直に意見を交わしたと指摘している。
中国・現代アジア諸国研究所のオレグ・カザコフ上級研究員は、両国首脳による会談は、双方が問題を認め、より建設的な協力に向け前進していることを示したと述べている。
「日本政府は、中国が防衛力を積極的に強化していることに深い懸念を抱いています。しかも中国の軍事費は『透明』とは言えないものです。もちろん、日本にとっての主な脅威は、依然として北朝鮮からのものですが、東シナ海における中国の軍事行動も日本政府に緊張を呼び起こしています。ただ、最近、両国は経済分野で緊密に協力し、良い関係を構築しています。岸田総理と習国家主席の会談後、ついに、今の状況がゆっくりと打開され、悪化した関係が新たな改善に向かいはじめる可能性はあります。日本は中国との対話を始める努力をしています。というのも、現在、両国は共に、対立によるリスクというものがあまりに高いことを認識しているからです。とりわけこれを促しているのは、不安な政治プロセスの触媒となったウクライナをめぐる状況です。またアジア太平洋地域においても、領土問題を力で解決するというテーマが『沸き起こって』います。そして、地域が紛争に参加すれば、それに関わるすべての国に膨大な経済損失をもたらすということが明確になりつつあります」
そこで、岸田総理も、台湾海峡における平和と安定を保証することの重要性を強調した。一方、中国の首脳も国際的な対立は、何より外交によって解決されるべきであると指摘している。カザコフ氏は、このことは両国関係の改善に向けた「基礎」になると述べている。
「両者は、両国の国益に基づき、それぞれが懸念していることについて最大限に率直に意見を交わしました。ですから、岸田総理と習近平国家主席の会談の成果はまったくポジティブなものになったと言えるでしょう。この会談により、『冷え切った』二国間関係が、雪解けを迎える可能性が開けました。両首脳は、問題を深刻にするのではなく、解決するという意図を示しました。しかも、今、ほぼすべての国が経済問題を抱えており、これはもっぱら対立を深めるものになっています。必要なことは、パンデミック後の経済を復興させることですが、日本のエネルギー問題も単純なものではありません。加えて日本は、中国からの観光客を引き入れていくことにも関心があります。日中関係の正常化がなければ、観光業にも悪影響が出るのです」
もう一つ、現在、日本が中国との関係を改善しようとしている重要な要素は、「トランプの亡霊」、そしてトランプ前大統領がホワイトハウスに復帰するかもしれないという可能性である。
カザコフ氏は、トランプ前大統領が最近、政治舞台で「活発な動きを見せていること」が、日本政府に、トランプ大統領時代の厳しい日米関係を思い出させた可能性も除外できないと指摘している。
よく知られているように、トランプ政権時代は「アメリカ・ファースト」というスローガンが第一に掲げられ、これが(戦略的パートナー関係にある)両国の経済関係に影を落とした。影響を受けなかったのは、両国の軍事協力だけである。一方で、中国は日本にとって、信頼ある経済パートナーであり続けた。
今、日本政府は、中国との対話を通じて、(米国との同盟関係の中での)順調な安全保障と、中国とのパートナーシップが重要な役割を果たす経済分野での成功の間で安定したバランスをとるための「強固な土壌」を模索しているのかもしれない。